|
 |
クリーンセンター |
クリーンセンターは、三観広域のほぼ中央に整備され、
昭和61年4月より広域住民から排出される一般廃棄物を極めて衛生的に処理するとともに、
公害防止対策も万全に施しており、地域住民の生活環境保全に寄与しています。
|
■焼却施設 |
 |
なんと一日100トンあまり。
焼却施設は、観音寺市・三豊市から搬入される可燃ごみ(一日約100tあまり)を適正に焼却処理しています。
ごみ焼却能力●
65t/ 24h×2基
処理方式●
デ・ロール式
建築規模
工事棟●
鉄筋コンクリート造・鉄骨造・地上3階
建築面積●
1,516平方メートル
延床面積●
2,718平方メートル
煙突●
角型・鉄筋コンクリート造 高さ59m
|
■灰固化施設 |
 |
灰を固めて処分しています。
灰固化施設は、可燃ごみの焼却により生じる灰をセメントにより混ぜ合わせて練り、固形化して処理しています。
処理能力●
10t/6h(ドライ)
灰固化形成●
常温固化形式
固化方式●
セメントによる混練方式
建築規模
建築様式●
鉄骨造
建築面積●
71.7平方メートル
延床面積●
183.11平方メートル
|
■粗大ごみ処理施設 |
 |
粗大ごみも分別処理が肝心です。
粗大ごみ処理施設は、観音寺市・三豊市から搬入される不燃・粗大ごみ(一日約20tあまり)を破砕し、4種類(可燃物・不燃物・鉄分・アルミ)に分別処理しています。
処理能力●
30t/5h
処理方式●
衝撃・剪断併用回転式
建築規模
建築様式●
鉄筋コンクリート造
建築面積●
337.1平方メートル
延床面積●
467.5平方メートル |
■埋立処分地施設 |
 |
最後の最後まで有効利用。
埋立処分地施設は、セメント固化灰および破砕処理後不燃物の埋立処理をしています。また浸出液処理設備による処理水は再利用しています。
処理能力●
日平均浸出液量 45立方メートル/日
日最大浸出液量 210立方メートル/日
処理方式●
回転円板接触法(酸化・硝化・脱窒)
+凝集沈殿法+砂濾過・活性炭吸着法
敷地面積●
25,000平方メートル
施設規模●
埋立地面積 18,500平方メートル
●
埋立処分量 156,900立方メートル
●
一般廃棄物の種類 焼却残渣 不燃ごみ
|
クリーンセンター
住所●〒768-0103 香川県三豊市山本町財田西1353番地10
TEL ●0875-63-4519 FAX ●0875-63-4647 |
|
|
|